为了正常的体验网站,请在浏览器设置里面开启Javascript功能!
首页 > 自动词、他动词表(自动词和他动词是学习日语比较会经常碰到的问题)

自动词、他动词表(自动词和他动词是学习日语比较会经常碰到的问题)

2012-05-24 14页 doc 76KB 139阅读

用户头像

is_934136

暂无简介

举报
自动词、他动词表(自动词和他动词是学习日语比较会经常碰到的问题)自動詞、他動詞表 绝对规律:凡是日语动词以假名「す」结尾的全部是他动词,至今还没有找到推翻的例子 一般规律: 自他动词相对应的动词很好理解,注意是上一段还是下一段 以「える」做送假名的动词以自动词居多——但是例外太多了,就此还可以考虑到日语动词的变化(参见古典语法和现代语法的动词变化)下一段动词如「ける」「せる」结尾的。 (1)太陽が落ちた 太阳不能控制「落ちる」,这个动作,无生命物,则为自动词 (2)電話をかけた 某个人控制自己的行为,即打电话,他动词 (3)橋がかかった 虽然架桥是人主动的行为,但かかる的主语却不是有生...
自动词、他动词表(自动词和他动词是学习日语比较会经常碰到的问题)
自動詞、他動詞表 绝对规律:凡是日语动词以假名「す」结尾的全部是他动词,至今还没有找到推翻的例子 一般规律: 自他动词相对应的动词很好理解,注意是上一段还是下一段 以「える」做送假名的动词以自动词居多——但是例外太多了,就此还可以考虑到日语动词的变化(参见古典语法和现代语法的动词变化)下一段动词如「ける」「せる」结尾的。 (1)太陽が落ちた 太阳不能控制「落ちる」,这个动作,无生命物,则为自动词 (2)電話をかけた 某个人控制自己的行为,即打电话,他动词 (3)橋がかかった 虽然架桥是人主动的行为,但かかる的主语却不是有生命物,它作为主语仍然是被动的,无法控制架好架不好,何时架起,架成什么样子,自动词 (4)君、もう死んだ 同上,虽然“你”是有生命物,可惜仍然无法控制生死 (5)教えてくれ “教”,肯定是有目的有内容的,即有主体控制行为的,不可能是自动词吧! (6)かしこまりました 明白了,谁明白了,说话者,他是怎么明白的呢!?不由他控制“明白”这个动作的发生与否,即无意识的就了解了,人的本能条件反应就使得这个动作无意思的发生了,结果它是自动词! 词根相同,词尾相异的自他动词: 缩まる、缩める 移る、移す 繋がる、繋げる、繋ぐ 壊れる、壊す 切れる、切る 抜ける、抜かる、抜く、抜かす 无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类: (1)自动词:-u –aru –eru (2)他动词:-u –su -eru (3)自动词:-u如移る,–aru如缩まる、繋がる,–eru如壊れる、切れる (4)他动词:-u如切る、抜く,–su如壊す、移す,-eru如缩める 事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类, 一、自动词 1 -u自动词 以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、 –eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。比如走る、笑う、咲く,要判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。 2 –aru自动词 以–aru结尾的自动词,是派生自动词,它在句子中的主语并不是动作的发出者,而是动作的接受者,如 ①公园には木が植わっている。 ②壁にはが挂かっている。 如①句中“木”不可能自己种植在公园里,自然生长的树不能用植わる,②句中“絵”也不能自己挂在墙上,无论是①句中的“木”,还是②句中的“絵”都是动作的接受者,都是曾经有一个动作的发出者对它发出了影响,但是,这个动作的发出者是谁,怎样发出的影响都不重要,–aru自动词的语义着重在动作接受者上,其视点是动作接受者接受了动作之后所处的状态持续了下来,着重在接受者上,而且在其状态上,这就和被动句不同,被动句的视点是在“被动动作”“被动过程”上,原来的日语被动句是不允许没有生命意志的物作主语的,但是后来随着西方译文影响的加大,慢慢的也有大量物作被动句主语的句子出现了,如 ③本は読まれた。 ④絵は壁に挂けられた。 例句④强调的是门被打开的动作过程,重视“开门的人”,而②句则完全把视点放在门本身上,强调门开着的状态,几乎可以忽视“开门的人”这个因素。这就是–aru自动词和被动句的区别。 3 –eru自动词 以–eru结尾的自动词也是派生的自动词,它在句子中的主语也是动作的接受者,而且也不是被动句,这一点和–aru自动词相同,但是–eru自动词和–aru自动词又不完全一样,如 ⑤ロープが切れた。 ⑥コンピューターが壊れた。 像①②那样的句子,虽然根本不强调人的行为,只强调接受者本身的状态,但是我们还是可以分析出曾经有个人,发出了动作,影响了接受者,而⑤⑥句却不一定能分析出动作的发出者一定是一个人,比如⑤绳子断了,可能是人为的,但也可能是绳子自己断的,或者别的原因,也就是说,–eru自动词的视点更加强调接受者现在的状态,而导致这种状态的原因,或说当初的动作,比–aru自动词更加不清楚,也就更加不重要。其他特征和–aru自动词基本一致。 4 –aru自动词和–eru自动词都是非意志动词 派生自动词–aru自动词和–eru自动词的区别很微小,它们的共同点远远大于它们的差异,而它们的共同点才是需要记忆的。 意志动词是指由动作发出者意志控制的,一般是行为性动词。而–aru自动词和–eru自动词的视点都是接受者所处的状态,所以语义里既有被动含义又有状态含义,(被动含义不符合“动作发出者”,状态含义不符合“意志控制的行为”)所以一定是非意志动词。非意志动词有一系列的语法限制,比如不能和「てください、命令形、ことができる、(ら)れる、たい」等一起使用。其中的“ことができる”尤其需要注意。有时候日语初学者会犯例⑦这样的错误: ⑦この薬を饮んだら、あなたの病気は治ることができる。 实际上就是望文生义,把“治る”当成了意志动词,或者是没有注意到,“治る”是指病好了这种状态的,是非意志动词。 二 他动词 1 -u他动词: 以-u结尾的他动词,是原生他动词,基本上都是描写人的有意志的动作行为的,是意志动词。如 ⑧野菜を切る。 ⑨钉を抜く。 当然也有例外,但毕竟是少数,这里就不一一列举了。 2 –su他动词 以–su结尾的他动词是派生他动词,语义里有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。比如 ⑩子供は花を枯らす。 枯らす是“让花枯萎”“使花枯萎”的意思,“花”是句中的宾语,“枯萎”是词根的含意。几乎所有的–su他动词都可以作意志动词用,下面我们还会谈到–su他动词也有非意志的用法。 3 –eru他动词 以–eru结尾的他动词也是派生他动词,语义里也有“使…怎样”“让…怎样”的意思,这个“…”是句中的宾语,而这个“怎样”是词根的意义。如: ⑾大工さんが家を建てた。 ⑿父が壁に穴を空けた。 但跟–su他动词不同的是,–su他动词可以有非意志的用法,或者说,–su他动词允许非意志的物出现在主语位置上,而–eru他动词决不允许这样。 比如: *⒀彼の家持愿望が家を建てた。 *⒁地震の揺れが壁に穴を空けた。 ⒀⒁是不成立的,而–su他动词是有意志的人作主语和无意志的物作主语都能成立的。 ⒂a子供が花を枯らした。 b日照りが花を枯らした。 ⒃a父が子供を起こした。 b电话ベルが子供を起こした。 4 动词的使役态 由(さ)せる构成的使役态与–su他动词、–eru他动词不同,–su他动词、–eru他动词的“使…怎样”只是讲促成的原因,而(さ)せる构成的使役态则是真正的“使役”,也就是说,除了要求句子的主语必须是有意志的人之外,还要求句子的宾语也必须是有意志的人,比如 ⒄太郎は智子を泣かせた。 ⒅先生は学生に本を読ませる。 宾语的“智子”“学生”虽然是在被使役,或者说被迫的情况下发出“哭”“读”的动作的,但无论感情上如何“不情愿”,在“意志”上都是由宾语自己控制的。 所以总结起来讲,动词的使役态要求句子的主语和宾语都必须是有意志的,而–eru他动词要求句子的主语必须是意志的,对宾语没有限制。而-su他动词不但对宾语没有要求,对主语也没有要求,另外,由(さ)せる构成的使役态强调使役动作和使役过程,是一种动态的表现,而–eru他动词、-su他动词强调促成的原因,是一种静态的表现。 但是,就像上面逐一分析的那样,无论是原生的,还是派生的,绝大多数的他动词都是意志性的,绝大多数的派生自动词都是非意志性的,而原生自动词的意志还是非意志则要根据具体的情况具体分析。 一般来说,还是有一些规律可循的,但是也有一些不同。 如果在句子中使用他动词,那一定是要用を的(除敬体,其它变了形不一定) 而自动词一般都是没有を,直接是 “主语+谓语”或者“主语+小主语+谓语” 但是也有例外,如:出る 这个词,有时候也会用到~を出る 1、以す结尾的,一定是他动词。 2、很多动词都有自他动词的配对,如:“伝える”和“伝わる”,“倒す”和“倒れる”,这样的配对,首先遵守第一条,然后一般五段动词是自动词。 但也有例外,如:“焼ける”和“焼く”,前者为自动词,后者为他动词。 注:这样的配对容易找,但也别找错。例如:“生きる”和“生かす”,虽然看起来像一对,但是意思是不同的。 3、四楼说的组词的方法,有时能用,但是很多时间不行,尤其是在有配对的词里。如“传入”这个词,接宾语能通,如:传入文化,传入宗教。但是它有 “伝える”和“伝わる”两种方式,前者为他动,后者为自动。如果出现“伝わる”这个词,即使“传入”可以接宾语,但“伝わる”是自动词。用法举例: 在日本至今保留中国传入的文化 日本で今でも中国が伝わった文化が残っている 中国将文化传入了日本 中国は日本に文化を伝えた。 前一句对于“伝わった”这个词,没有宾语,而后一句有,也就是用法不同,同一个词如果有自他动词之分,需要接宾语的时候用他动,不需要时用自动。 注意:就是平常得不能再平常的一个他动词“する”,如果它前接サ变动词,那一般是要用到“を”的。如:日本语を勉强する 但是如果单独用,就可以看到很多形式,如:“~にする”“~とする”“~がする”“~をする”,虽然还是他动词,但是意思会变化。 “~にする”一般表示选择和“作为~”。 例:あなたはりんごにしますか、オレンジにしますか。 你要苹果还是橘子?(选择) 息子さんへのプレゼントにして、切手を买ったんだ。 买了邮票作为给儿子的礼物。(“作为~”) “~とする”也一般是“作为~”的意思。 “~がする”表示“感受到~”。 例:大きい音がしました/听到了很大的声音。 最后一个“~をする”就是する的本意:“做~”。 例:ピンポンをする/打乒乓球 ◎(1)受け身形とその原型: (1-1)普通の受け身: 他动词未然形 + RERU 「杀される」→「杀す」 「好かれる」→「好く」 「舍てられる」→「舍てる」 「话される」→「话す」 「见られる」→「见る」 「许される」→「许す」 など、多数。 (1-2)迷惑の受け身: 自动词未然形 + RERU 「居られる」→「居る」 「ごねられる」→「ごねる」 「去られる」→「去る」 「死なれる」→「死ぬ」 「吹かれる」→「吹く」 「降られる」→「降る」 ★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形 「生まれる」→「生む」 「剥がれる」→「剥ぐ」 ★新しいグループ(イ):文语では受け身だったものが原动词が変化したため、 形の上では受身形ではなくなったもの 「捕らわれる」→「捕らえる」 「分かれる」→「分ける」 ◎(2)-ARU型语尾五段活用自动词 → -ERU型语尾下一段他动词 「上がる」→「上げる」 「当たる」→「当てる」 「预かる」→「预ける」 「集まる」→「集める」 「改まる」→「改める」 「合わさる」→「合わせる」 「受かる」→「受ける」 「埋(うず)める」→「埋(うず)まる」 「埋(う)まる」→「埋(う)める」 「植わる」→「植える」 「治(おさ)まる」→「治める」 「収まる」→「収める」 「教わる」→「教える」 「终わる」→「终える」 「架かる」→「架ける」 「重なる」→「重ねる」 「络(から)まる」→「络める」 「変わる」→「変える」 「决まる」→「决める」 「极まる」→「极める」 「加わる」→「加える」 「下がる」→「下げる」 「授かる」→「授ける」 「定まる」→「定める」 「静まる」→「静める」 「镇まる」→「镇める」 「闭まる」→「闭める」 「缔まる」→「缔める」 「备わる」→「备える」 「助かる」→「助ける」 「携(たずさ)わる」→「携える」 「贮まる」→「贮める」 「缩まる」→「缩める」 「浸(つ)かる」→「浸ける」 「つながる」→「つなげる」 「诘まる」→「诘める」 「连なる」→「连ねる」 「留(とど)まる」→「留める」 「泊まる」→「泊める」 「止まる」→「止める」 「始まる」→「始める」 「はまる」→「はめる」 「広がる」→「広げる」 「深まる」→「深める」 「ぶつかる」→「ぶつける」 「曲がる」→「曲げる」 「混ざる」→「混ぜる」 「交わる」→「交える」 「まとまる」→「まとめる」 「见つかる」→「见つける」 「储かる」→「储ける」 「求まる」→「求める」 「休まる」→「休める」 「ゆだる」→「ゆでる」 ★また、このタイプには、(形容词语干)+「まる」→「める」の形をしたものが多数有ります。 「暖まる」→「暖める」 「薄まる」→「薄める」 「固まる」→「固める」 「清まる」→「清める」 「狭まる」→「狭める」 「高まる」→「高める」 「强まる」→「强める」 「広まる」→「広める」 「深まる」→「深める」 「丸まる」→「丸める」 「弱まる」→「弱める」 ★(特殊) -RU语尾五段活用自动词 → -AERU语尾下一段活用他动词 「捕まる」→「捕まえる」 ★(特殊) -ORU语尾五段活用自动词 → -ERU语尾下一段活用他动词 「笼(こ)もる」→「込める」 「闭じ笼もる」→「闭じ込める」 ◎(3)-U型语尾五段活用自动词 → -ERU型语尾下一段活用他动词 「开(あ)く」→「开ける」 「空(あ)く」→「空ける」 「痛む」→「痛める」 「浮かぶ」→「浮かべる」 「かしぐ」→「かしげる」 「倾く」→「倾ける」 「苦しむ」→「苦しめる」 「沈む」→「沈める」 「従う」→「従える」 「退(しりぞ)く」→「退ける」 「进む」→「进める」 「添う」→「添える」 「揃(そろ)う」→「揃える」 「育つ」→「育てる」 「立つ」→「立てる」 「违う」→「违える」 「缩む」→「缩める」 「付く」→「付ける」 「続く」→「続ける」 「つぼむ」→「つぼめる」 「整う」→「整える」 「届く」→「届ける」 「并ぶ」→「并べる」 「入る」→「入れる」 「ひそむ」→「ひそめる」 「引っ込む」→「引っ込める」 「向く」→「向ける」 「剥(む)く」くー>「剥ける」 「やむ」→「やめる」 「ゆがむ」→「ゆがめる」 「ゆるむ」→「ゆるめる」 「和らぐ」→「和らげる」 ◎(4)-U型语尾五段活用他动词 → 自动词 (4-1)-U型语尾他动词 → -ERU型语尾下一段活用自动词 「売る」→「売れる」 「折る」→「折れる」 「切る」→「切れる」 「砕く」→「砕ける」 「こする」→「こすれる」 「裂く」→「裂ける」 「捌(さば)く」→「捌ける」 「擦(す)る」→「擦れる」 「削(そ)ぐ」→「削げる」 「解く」→「解ける」 「取る」→「取れる」 「抜く」→「抜ける」 「脱ぐ」→「脱げる」 「ねじる」→「ねじれる」 「弾(はじ)く」→「弾ける」 「ほどく」→「ほどける」 「焼く」→「焼ける」 「破る」→「破れる」 「捻(よ)る」→「捻れる」、 「割る」→「割れる」 ★(特殊) -U语尾五段活用他动词 → -OERU语尾下一段活用自动词 「闻く」→「闻こえる」 ★(特殊) -RU语尾五段活用他动词 → -ERU语尾下一段活用自动词 「见る」→「见える」 ★(4-2)-U型语尾他动词 → -ARU型语尾五段活用自动词 「くるむ」→「くるまる」 「刺す」→「刺さる」 「挟(はさ)む」→「挟まる」 「塞(ふさ)ぐ」→「塞がる」 ◎(5)-SU型语尾五段活用他动词 → 自动词 (5-1)-SU型语尾他动词 → -ERU型语尾下一段活用自动词 (5-1-1)-ASU → -ERU 「荒らす」→「荒れる」 「欠かす」→「欠ける」 「枯らす」→「枯れる」 「暮らす」→「暮れる」 「消す」→「消える」(注:古语で、KIASU → KIERU か?) 「焦がす」→「焦げる」 「肥やす」→「肥える」 「覚ます」→「覚める」 「冷(さ)ます」→「冷める」 「透かす」→「透ける」 「ずらす」→「ずれる」 「逸(そ)らす」→「逸れる」 「绝やす」→「绝える」 「出す」→「出る」 「たらす」→「たれる」 「溶かす」→「溶ける」 「逃がす」→「逃げる」 「濡らす」→「濡れる」 「剥がす」→「剥げる」 「化かす」→「化ける」 「果たす」→「果てる」 「生(は)やす」→「生える」 「晴らす」→「晴れる」 「肿らす」→「肿れる」 「冷やす」→「冷える」 「増やす」→「増える」 「蒸(ふ)かす」→「蒸ける」 「ぶらす」→「ぶれる」 「ぼかす」→「ぼける」 「负かす」→「负ける」 「纷らす」→「纷れる」 「燃やす」→「燃える」 「漏らす」→「漏れる」 「揺らす」→「揺れる」 ★(5-1-2)-SU → -RERU (R音の挿入) 「现す」→「现れる」 「隠す」→「隠れる」 「崩す」→「崩れる」 「汚(けが)す」→「汚(けが)れる」 「こぼす」→「こぼれる」 「壊(こわ)す」→「壊れる」 「つぶす」→「つぶれる」 「倒す」→「倒れる」 「流す」→「流れる」 「外(はず)す」→「外れる」 「离す」→「离れる」 「乱す」→「乱れる」 「蒸(む)す」→「蒸れる」 「やつす」→「やつれる」 「汚(よご)す」→「汚(よご)れる」 ★(5-2)対応する自动词が上一段活用のもの 「生かす」→「生きる」 「起こす」→「起きる」 「落とす」→「落ちる」 「降ろす」→「降りる」 「足(た)す」→「足りる」 「尽くす」→「尽きる」 「闭ざす」→「闭じる」 「伸ばす」→「伸びる」 「灭ぼす」→「灭びる」 「満たす」→「満ちる」 (5-3)対応する自动词が五段活用のもの (5-3-1)-SU → -RU 「移る」→「移す」 「写す」→「写る」 「返す」→「返る」 「下す」→「下る」 「転がす」→「転がる」 「通す」→「通る」 「灯(とも)す」→「灯る」 「直す」→「直る」 「为(な)す」→「成る」 「浊(にご)る」→「浊す」 「浸(ひた)す」→「浸る」 「回す」→「回る」 「渡す」→「渡る」」 ★(5-3-2) -SU → -NARU (特殊) 「なくす」→「なくなる」 (「无い」の连用形「无く」+ SU / NARU ) ★新グループ(ロ):五段活用自动词未然形+「す」→ 五段活用自动词 「动かす」→「动く」 「惊かす」→「惊く」 「乾かす」→「乾く」 「食らわす」→「食らう」 「食わす」→「食う」 「散らす」→「散る」 「照らす」→「照る」 「飞ばす」→「飞ぶ」 「鸣らす」→「鸣る」 「减らす」→「减る」 「漏らす」→「漏る」 「涌かす」→「涌く」 ★(特殊) -OSU语尾五段活用他动词 → -U语尾五段活用自动词 「及ぼす」→「及ぶ」 ★新グループ(ハ):形の上では使役形だが、対応する原动词が现代语には 存在しないもの -ASERU → -ERU 「遅らせる」→「遅れる」 「振るわせる」→「振るえる」 「纷らせる」→「纷れる」 ◎(6)使役形 ★(6-1)形は使役形だが使役の意味が失われているもの (6-1-1) -SERU → -RU 「浴びせる」→「浴びる」 「被(かぶ)せる」→「被る」 「着せる」→「着る」 「载せる」→「载る」 「乗せる」→「乗る」 「见せる」→「见る」 「寄せる」→「寄る」 (现代语では、「见る」「着る」の使役形は「见させる」「着させる」) (6-1-2) -ASERU → -U 「済ませる」→「済む」 「知らせる」→「知る」 (6-2)一般の使役形(自动词未然形+(SA)SERU ) → 原动词 「浴びさせる」→「浴びる」 「騒がせる」→「騒ぐ」 「繁らせる」→「繁る」 「泣かせる」→「泣く」 「やめさせる」→「やめる」 「やらせる」→「やる」 「笑わせる」→「笑う」 (サ変动词) 「させる」→「する」、「理解させる」→「理解する」 PAGE 13
/
本文档为【自动词、他动词表(自动词和他动词是学习日语比较会经常碰到的问题)】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。 本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。 网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。

历史搜索

    清空历史搜索