为了正常的体验网站,请在浏览器设置里面开启Javascript功能!

日本动画中的战斗机器人的进化历程

2018-04-30 25页 doc 62KB 12阅读

用户头像

is_574951

暂无简介

举报
日本动画中的战斗机器人的进化历程日本动画中的战斗机器人的进化历程 中 文 摘 要“?ニメ” (ANIME)作为日本动画的代名词在世界范围内得到广泛认同。而 在日本动画中机器人题材占据着相当重要的位置。正是由于机器人题材作品的活 跃,动画才得以作为电视台固定节目播出。而机器人题材也逐渐成为日本动画的 一大类别,并且较大程度上的影响了其他题材动画。动画片与电影一样,是集体 创作的产物。并同样以吸引观众为主旨所以其必然会关注社会的主流意识,着重 于反映出绝大多数人的潜在思维。因此,通过观察各时期机器人形象,并分析其 进化历程,便可了解日本民众是怎样认...
日本动画中的战斗机器人的进化历程
日本动画中的战斗机器人的进化历程 中 文 摘 要“?ニメ” (ANIME)作为日本动画的代名词在世界范围内得到广泛认同。而 在日本动画中机器人题材占据着相当重要的位置。正是由于机器人题材作品的活 跃,动画才得以作为电视台固定节目播出。而机器人题材也逐渐成为日本动画的 一大类别,并且较大程度上的影响了其他题材动画。动画片与电影一样,是集体 创作的产物。并同样以吸引观众为主旨所以其必然会关注社会的主流意识,着重 于反映出绝大多数人的潜在思维。因此,通过观察各时期机器人形象,并分析其 进化历程,便可了解日本民众是怎样认识和看待机器人以及机器人的出现与进化 的。 小论以日本动画的一大类别??机器人动画为轴,通过对其发展过程进行整 理,进一步考察了其中机器人形象在各时期的不同特点及变化。日本机器人动画 从 60 年代发展至今,已形成了其独特的发展路线。本文在第 1 章至第 4 章中概 括总述了其发展过程,同时对其中主要机器人的进化路线进行了探究与考察。并 在此基础上对各时期机器人特征及特征出现理由进行了分析与研究,同时也涉及 了机器人动画与现实中机器人工学发展过程之间的相互关联。 机器人动画中存在着众多经典作品。如日本电视动画开山之作《铁臂阿童 木》,提倡将机器人视为人类的伙伴,享有与人类同等权利。而在 70年代劝善惩 恶的代名词《万能侠 Z》中,机器人失去了自我,成为无感情无思想单纯为人类 所操纵的“工具” 。而 80年代人气经典《机动战士高达》系列里,机器人进一步 被工具化,作为人类使用的终极工具“兵器”登场。这些变化在反映各时代动画 特征的同时,也反映出了日本民众在机器人概念上的意识转变。概括来说,日本 动画中的机器人角色,经历了从人类的伙伴到人类操控的工具再到兵器等一系列 的变化。而上述变化的出现,不仅由于动画角色设计上的需要,还与整个日本社 会状况的变化,或者是说与日本民众对机器人的态度和认识的变化密切相关。 另外,小论还一定程度上地涉及到了日本机器人工学的发展经过,以及其与 3机器人动画之间的关系。由于动画的缘故,日本民众对机器人极有亲切感,这种 熟悉与喜爱的感情又推动现实中机器人的研究与普及。从最初的国外进口到掌握 技术进行自主研发,再到成功研制自律成人型机器人。日本机器人工学在现实中 逐渐进步与发展。 机器人动画对现实中机器人的发展与进化起着引导作用。在机器人工学的发 展过程中,动画中的机器人角色作为模版和范例经常被研究者拿来参照和引用。 成为机器人研究者们的灵感来源与研究目标。而另一方面,属于科学范畴的机器 人工学又为属于非现实范畴的动画提供了一定的科学依据。促进了更具实感的, 设计也更为合理的机器人角色的不断出现。因此可以说,动画中的机器人角色与 现实中机器人的进化紧密关联,两者在相互关联相互影响下进化发展。关 键 词:动画,机器人,电视动画,阿童木 4 要旨「?ニメ」は、特に日本国外では日本??ニメ?ションを示し、今や一 つの ジャンルとして?立している。その中でも重要な位置を占めたロボット?ニメ は、?ニメをテレビの常?番?として定着させた上、后?のテレビ?ニメにも 多大な影?を与えた。?ニメは、映画と同?に、何人かの?作者の努力と?? デ??の?物であるが故に、また、おおぜいの?客に?ピ?ルするよう?画さ れているが故に、集?的な潜在意?がより反映している。したがって、各?期 のロボットキャラクタ?を考察し、ロボット?化ル?トへの分析により、ロボ ットへの大?の?度を考察を知ることができるのである。 この小?では、日本のロボット?ニメを?に、そのあゆみを?ることで、各 ?期におけるロボットの特?とその?化を考察してみた。本稿の第1章から第 4 章までは日本ロボット?ニメにおける 1960 年代から今までのあゆみを概? した。またロボットの?化ル?トを究明すると同?に、各?期におけるロボッ トキャラクタ?の特?とその出?理由を分析し、またそれが?用ロボットの? 展??との??にも触れてみたい。日本のロボット?ニメにおいては、ロボットを人?の友?、パ?トナ?とし て?えようとした「?トム」から、主人公の?善??の道具であり?けた「マ ジンガ?Z」や兵器として使いこなされた「ガンダム」、人?とロボットの?? を?いかける「?ヴ?ン」まで、日本人のロボット概念に?化が起こり、文 化 の反映としての?ニメという映像芸?は、これらの?化を反映した。概して、 日本?ニメにおけるロボットの?メ?ジは、人?のパ?トナ?から、より道具 化、人?が使いこなしていくハ?ド???というような?メ?ジに?り?えて いったのである。上述の?化の出?には、キャラクタ?の?定だけではなく、 ロボットを取り?く日本社会、あるいは大?の?度の?化にも大いに??して 5いる。 また、この小?では、日本ロボテ?クスの?展やそれとロボット?ニメとの ??についても少し触れた。ロボット?ニメの影?で、大?がロボットに?す る?近感がある故に、?用ロボットの普及がスム?ズに?んだのである。最初 の?メリカより?入した?械??ムから、自主??へと移り?わり、さらに自 律ヒト型ロボットの??にも成功を?得した。こうして、日本の?用ロボット は??に?化してきている。 ロボット?ニメは?用ロボットの?化に?して、?メ?ジ的な先?役のよう な役割を果たしてきた。??のロボテ?クスの?展と共に?ニメのロボット は 常に参照され、引用されてきたのである。一方、??科学という??に属する ロボテ?クスは、虚?である?ニメにリ?リテ??を提供し、よりリ?リス テ ?ックなロボット?定の出?を促している。したがって、?ニメのロボットと ?用ロボットとは?密な??を有している。そして?者はお互いに影?し合い ながら、?化してきているといえよう。 キ?ワ?ド:?ニメ、ロボット、テレビ?ニメ、?トム 6目次序 章„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„9 1 ??提起„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„9 2 先行研究„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„?10 3 研究目的と研究方法„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„?11 4 研究意?„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„?12 第一章 武器を持たない「ヒト」型ロボットの?生„„„„„„13 1-1 ロボット?ニメ?世期„„„„„„„„„„„„„„„„„„?131-1-1 テレビ?ニメ?代到来前„„„„„„„„„„„„„„?141-1-2 テレビ?ニメ元年、ロボット元年„„„„„„„„„„„14 1-2 ?世期のロボット„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„161-2-1 恐怖の?象„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„161-2-2 人?のパ?トナ?„„„„„„„„„„„„„„„„„17 1-3 ?用ロボットへの道„„„„„„„„„„„„„„„„„„„20 第二章 武装する巨大ロボットの始?„„„„„„„„„„„22 2-1 ロボット?ニメの成?„„„„„„„„„„„„„„„„„„222-1-1 沈滞期の雌伏„„„„„„„„„„„„„„„„„„„222-1-2 ?? 期の雄?„„„„„„„„„„„„„„„„„„„23 2-2 ??化していくロボット„„„„„„„„„„„„„„„„„242-2-1 人?と合体する「?り物」„„„„„„„„„„„„„„252-2-2 自我を失う「道具」„„„„„„„„„„„„„„„„„27 2-3 日本ロボテ?クスの?足„„„„„„„„„„„„„„„„„28 7第三章 宇宙を?ぶ?形ロボットの登?„„„„„„„„„„30 3-1 ロボット?ニメ?展期„„„„„„„„„„„„„„„„„„303-1-1 ??化„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„303-1-2 多?化„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„32 3-2 ?化加速していくロボット„„„„„„„„„„„„„„„„333-2-1 多?能を持つ??兵器„„„„„„„„„„„„„„„333-2-2 宇宙??の?力者„„„„„„„„„„„„„„„„„34 3-3 ?用??ロボットの普及„„„„„„„„„„„„„„„„„35 第四章 ??ロボットの??と次世?ロボットの出?„„„„37 4-1 ロボット?ニメの?古と新生„„„„„„„„„„„„„„„374-1-1 ??とリメ?クブ?ム„„„„„„„„„„„„„„„374-1-2 新パタ?ンの?出„„„„„„„„„„„„„„„„„39 4-2 次世?へ向かうロボット„„„„„„„„„„„„„„„„„414-2-1 ?限作?ロボット„„„„„„„„„„„„„„„„„42 4-2-2 女性操?型ロボット„„„„„„„„„„„„„„„„43 4-3 ?用「?トム」型ロボットの??とこれからのロボット„„„„44 ? 章„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„47 1 日本ロボット?ニメにおけるロボットの?化„„„„„„„„„„47 2 ?用ロボットの?化とロボット?ニメの??„„„„„„„„„„48 3 今后の??„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„49 注„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„50 参考文献„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„52 ? 辞„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„„53 8序 章 1.??提起 近年、?ニメ?ション(「Animation」)という言?が、 「?ニメ」と省略され、 特に日本国外ではその3文字で、?ニメ?ションとかカ?ト??ンと区?し、 日本??ニメ?ションを示すことも?えてきて、「?ニメ」は今や一つのジャ ンルとして?立していると言っても?言ではない。 ?ニメの中で重要な一席を占めているのがロボット?ニメといえよう。なぜ 1 なら、日本のテレビ?ニメはロボット物?からはじまったのである 。そして、 2 1963年(テレビ?ニメ元年)に制作された3本のロボット?ニメ は、?ニメ をテレビの常?番?として定着させ、后?の?ニメの?向に多大な影?を与え た。また、?ニメが急速な?展を遂げた 1980 年代は、ロボット?ニメの最盛 期でもあり、?在に至るまで?り?がれる数々の名作が登?した。それらは他 ジャンルの?ニメ作品のみならず、ハリ?ッド映画をはじめとした世界の映像 芸?に?しても多大な影?を与えたのである。 ?ニメは、映画など他の映像芸?と同?に、自らの世界を作り出すのであり、 つまりフ?クション的なものである。?ニメのロボットも、もちろん、?用ロ ボットではなく、むしろ、漫画?に描かれ、フ?クション化されるものが多い。 しかし、たとえそれがリ?ルなロボテ?クスではないとしても、それにもかか わらず、特に、これらのロボットの出?が示唆する??や社会?象などを?察 することは有用である。 9 2.先行研究 ?ニメにおける特定のキャラクタ?を分析?象とする研究は、めずらしいも のではない。?在非常に活?な、?造?まで引きあげ、深?の?造を?み解く 3 ?きのほか、『?一点?――?ニメ?特撮???のヒロ?ン像 』(2001)のよ うな、表?にあらわれた意匠に目を向けている研究も少なくない。ただし、? 去に行われてきた研究は、?号学方面から行われるものが若干あるだけで あっ た。?ニメキャラクタ?に?する研究の大部分は、特定の作品を?象とした作 品?と、子どもに与える影?に焦点を当てたもの、いわゆる子ども番?研究で ある。 ?ニメの???からロボット?ニメというジャンルまで?ると、キャラクタ ?に取り?んだ研究は、さらに少ないことがわかる。ロボット?ニメ繁?期の 1980 年代であるにもかかわらず、ロボット研究ではなく、作品を年代?に? 介する?料集などしか?れていなかった。代表作としては、 『TV?ニメ史』と いう体系的にテレビ?ニメの?史を?述する文献がある。その中で、ロボット ?ニメについてのできごとを年代?にまとめる(テレビ?ニメ元年である1963 年から 1979 年まで)章?がある。他にも?ナログや?ニメ???はたくさん 出版されたが、ロボットキャラクタ?分析にはまだ触れていない。 今世?に入ると、「『ガンダムSEED』にみられる日本人の?末?」(2006)な どのような、特定の作品をめぐる作品?もその数を大いに?やさせた。また、 ?ニメの深??造に主眼を置く研究の?きも?れている。「ロボット?ニメに 4 おける?立?造の?容」 (2007) は、作品に存在する「善」と「?」の?立? 造から?客?である子どもと?ニメとの??を考察した。ロボットキャラクタ ?分析はあるものの、ただ?造?の支えや味付けとしてしかとられていなかっ た。そのほか、ロボット?ニメの?展状?については、ロボット?ニメを体系 的に?ったものもまだ?れていなかった。 10 3.研究目的と研究方法 ロボット?ニメの魅力とは、「?う」というのが本?となり、巨大な力を持 つヒ?ロ?(ロボット)の存在があることだと言える。1960 年代の日本?ニ メのロボットとは、自我を持つ、人?の仲?としての存在であった。例えば日 5 本国?テレビ?ニメシリ?ズ第1号 の「?腕?トム」 (1963)や、直木?を受 ?した半村良をはじめ、多くのSF作家が参加した「??トマン」(1963)など によって代表される初期の作品では、自分の意志で行?し、人?を守るロボッ トが主役とされたのである。このような状?はしばらく?ニメを支配し?けた が、1970年代に入ると、いくつかの重要な?化がロボット?ニメに起こっ た。 それは自分の意志で行?するロボットは自我を失いはじめ、ただの「?り物」 や「道具」となったのである。また、これまでには考えられなかった新しいロ ボットが次々と?ニメに?れ始めたのである。 概して、各?期におけるロボットの?定は、固定不?のものではなく、常に ?化している。それらの?化が示唆する??への?察を通じて、ロボットに? して日本のいくつかの信条を明きらかにすることができるのであろう。 この小?においては、前述の先行研究とは少し?う方向に向かい、まだ体系 的にまとまっていないロボット?ニメのあゆみを整理し、取り?んだことのま だ少ないロボットキャラクタ?を?象として研究を?んでみたい。さらに、ロ ボット?化ル?トへの分析により、ロボットへの大?の?度を考察し、その? 化を?く社会的因子をさぐる。また、?々の作品?ではなく、作品としての? ?性、??のロボット役よりも、ジャンルの?体としてのロボットの?化ル? トに注意をはらいたい。 要するに、この小?では、日本のロボット?ニメを?に、そのあゆみを?る ことで、各?期におけるロボットの特?を整理してみたい。またロボットの? 化ル?トを究明する上で、その背后にある社会的背景、またそれが?用ロボッ トの?展??との??を考察してみたい。 11 4.研究意? 6 キャシ??マ?ロック?ジャクソン が指摘しているように、 「芸?家や作家 によって作られた?メ?ジは、重要な情?源である。なぜなら、それらは、し ばしば、大?の思想に影?を与え、また、それを反映するからであり、さらに、 それらは、しばしば、?められていない文化的デ?レンマと??への深い?造 的な探求となるからである」。?ニメは、映画などと同?に、何人かの?作者 の努力と??デ??の?物であるが故に、また、おおぜいの?客に?ピ?ルす るよう?画されているが故に、おそらく、?などのような?人主?的な芸?形 ?よりも、集?的な潜在意?がより反映されている。したがって、日本?ニメ のロボットは、「力」や「ロボット科学」などに?する人々の?度を明らかに するための近道となる。つまり、?ニメにおけるロボットの?化は、日本人が ロボットに?して持っているいくつかの重要な社会的??、つまり、恐れ、? 心、期待などを??しているのである。?ニメで?繁に姿を?してきたロボッ トを?察し、その?化を促がせつつある、?代と?びつくことによって、日本 におけるロボットへの大?の?度とその?化を知ることができるのであろう。 また、フ?クションが??に新しい??デ?をひらめかせることができるた め、?ニメにおけるロボットの?化ル?トを考察することによって、?用ロボ ットの?化行方も垣??えよう。 12 7 第一章 武器を持たない「ヒト」型 ロボットの?生 日本?ニメの?史は、1917年の『芋川椋三玄?番之?』以来、そろそろ100 年を迎えるところという。その 90 年近くの?、?ニメを取り?く?境も日本 社会の?化とは?して??ではなく、第二次世界大?や??后の混乱から、? ???、テレビの普及など世の中の?化につれ、?々な影?を受けてきた。中 でも?在?ニメフ?ンの中心となっているのは、ほぼテレビ?ニメの影?を受 けた世代と言っても?言ではないであろう。しかもロボット?ニメとはいえ、 映画やテレビ、コマ?シャルなど?々なマス?メデ??と?びつくことができ るため、この小?では、ロボット?ニメの定?として、日本のテレビ放送が スタ?トした1953年以降のテレビ?ニメであることロボットを主人公格に据え、あるいは登?したロボットを中心的な?材と すること??シ?ンがあること の三つを置きたい。 1-1 ロボット?ニメ?世期 ロボット?ニメの元祖である「?腕?トム」が放映されはじめたのは 1963 年のことであった。テレビ?ニメが本格的に始まった??でもあるが、「?腕 ?トム」はそれまでの漫画映画やコマ?シャル???に限られていた?ニメ? ?を大きくさせた。 ここで、日本?ニメの幕?きとも呼ばれる、1960 年代のロボット?ニメと それ以前の状?について整理し、ロボットキャラクタ?の?生について考察し ていきたい。 131-1-1 テレビ?ニメ?代の到来前 テレビ放送?始の1953年から1962年までの?は、テレビ?ニメの?胎期と 呼ばれている。 テレビ?ニメにとって欠かせないものは、脚本と媒介である。 「?腕?トム」 8 の原型となる「?トム大使」というマンガは 、1952年から1968年にかけて、 ??「少年」(光文社)に??された。その登?人物であった?トムは、作品 の主人公としてある程度の人?を博し、人々にロボットに?近感を?えさせた。 さらに、1959年の年末に日本初の本格SF??「SFマガジン」が?刊され、 ロボット?ニメの脚本が?々と?生したのである。 1950 年代后半、日本は高度成?期に突入した。58 年?京タワ?が完成し、 三?の神器のひとつともてはやされたテレビは、皇室の?婚式や?京オリンピ ックでさらにその普及を促がさせた。また、1960 年 9 月、?メリカ大??? ?に?え、有力候?者であるニクソンとケニデ?が世界において史上初のテレ ビパネルデ?スカッションを行い、人々にテレビをはじめとするマスメデ?? の威力を?づきさせた。テレビ放送?始に伴う番?やコマ?シャルフ?ルムに より明らかになったテレビ?ニメの需要は、?京オリンピックの?幕前でもあ るこの?期においては、もっとも期待されていたのであろう。 概して、テレビの普及によって、?ニメは、?刊マンガ??だけではなく、 テレビコマ?シャルにもその力を??するようになった。さらに 1963年1月 9 1 日からテレビ放送?始の『?腕?トム』 によりようやくテレビ?ニメの? 史がスタ?トされたのである。 1-1-2 テレビ?ニメ元年、ロボット元年 日本?テレビ?ニメシリ?ズの第一作として、 「?腕?トム」 (白?)は1963 年の元旦から?京フジテレビによって放映?始された。その前テレビ用?ニメ が全く存在していないというわけではないが、外国?短??ニメ映画の日本テ 10 レビ局放映や日本?のコマ?シャル?ニメ、ミニ?ニメシリ?ズ の放映ぐら いであった。当?の日本テレビ界に、「?腕?トム」などのような本格的な国 14?テレビ用?ニメが?生したことは、たしかに大いに人々を?かせ、巨大な波 ?を?き起こした。また、日本?ニメの第一号がロボットものであるにもかか わらず、その后に形成された他ジャンルの作品の多くにもロボットが登?して いる。したがって、1963 年はテレビ?ニメの元年であると同?にロボット元 年とでも言えよう。ロボット?ニメの?みを?る上で、元祖とも言える「?ト ム」を?きにして?ることはできないので、「?腕?トム」について少し?し く触れておきたい。 ?トムは、科学省に勤める天?博士が、交通事故で失ったひとり息子に似せ て作った人型ロボットである。本当の人?ではないため、人?として成?する ことを求めながら、人?を困らせる?の存在と?う。そして、人?や人?の住 み?である世界を守るヒ?ロ?的存在になっていく。人?でないロボットの 「人?的」成?という、それまでの?作テ?マを超えた「?腕?トム」は、最 高??率40パ?セント、シリ?ズの平均??率25パ?セントという大ヒット 11 作に成?していった 。が、ここでは一番?の人?より??すべきなのは、テ レビ界に?ニメ番?を定着させたことであろう。 「?腕?トム」の人?により、 日本テレビ各局は次々とテレビ?ニメの?作に着手しはじめ、???ニメ映画 作品が年 2 本の制作体制を?げた?映?画もテレビ?ニメの?作に着手した。 これは日本?ニメ制作の比重は漫画映画から次第にテレビ?ニメへと移りつ つあったといえよう。そして、 「?トム」の成功の影?で、翌年の1964年まで には一?にテレビ?ニメのラッシュとなった。その中でも、「?トム」と同 じ ?型のロボットは大きな割合を占め、特に 1963 年に始まったロボット?ニメ 3本は、いずれも独自のロボットキャラクタ?を生かしフ?ンの支持をえてシ 12 リ?ズを?期化していった 。またこの3本の中のロボットは、それ以降のロ ボットキャラクタ?の?定にも大きな影?を与えた。しかし、テレビ?ニメが番?として定着されるにつれ、ロボットもの以外の 他ジャンル?ニメもその本数を?やさせ、と同?にテレビ?ニメ作品のバリ? ?ションも??化していった。テレビ?ニメ元年から3年目の1965年から1969 年にかけて、? 70 本の作品が放映されたが、その中でロボット?ニメは 3 本 13 しかなかった 。他の 67 本の作品にはロボットがまったく登?していないと いうわけではないが、主役ではなく?役として登?したのである。これはいわ 15ゆるロボット?ニメは沈滞期に入っていったといえよう。 1-2 ?世期のロボット ?世期のロボットの?定は、それ以降のロボット?ニメにとって、参照基? たる存在といえる。しかしそのような?定の出?は、?なる偶然の?物ではな い。出?理由を探求するためには、テレビ?ニメが生まれる前のロボットを考 察する必要がある。 1-2-1 恐怖の?象 ??的に、ロボットについて、人?が使役する?械である、という概念があ った。しかし、??に学?的には「ロボット」の定?は存在しない。それにも かかわらず、「ロボット」という言?を?くと、?しも「使役されるもの」と してロボットを思い浮かべるようになる。それは、ロボットがもともとそのよ うな存在として描かれたからにほかならない。 そもそもロボットの?源たる言?「ロボ?タ」が、チョコ?で「?役」を意 14 味することや、名高い「ロボット三原?」 の中の「ロボットは人?にあたえ られた命令に服?しなければならない」という?目が、その有力な根?となる のである。第二次世界大?が?わった直后、世界は再び??した情?へと向かっていた。 1940 年代に?繁に目?された未???行物体は、他国の新兵器だと?され、 世界中に不安な???を漂わせた。ロボットもそのとき、恐怖の?象としてみ られていた。テレビ?ニメが生まれる前、ロボットは文学や映画において大い に活?した。ここでは、?ニメと同?に映像芸?に属する、映画におけるロボ ットを中心し、当?の人々にとってロボットはいったいどうという存在なのか について述べてみよう。?用ロボットが生まれる前に、フ?クションのロボッ トキャラクタ?はすでに当?の映画で活?していたのである。当?の?入映画 で?メリカ?SF映画はかなり大きな役割を占めている。16『地球の静止する日』(1951、日本公? 1952 年)、『宇宙?争』(1953、日本公 ? 1953 年 9 月)など、当?の?メリカ映画で、ロボットは怪ロボットや火星 からの侵略者などとして登?した。また、当?日本の人々の?心を反映してい た日本?后SF映画、 『空?ぶ??恐怖の??』 (1956)や『地球防??』 (1957)、 『宇宙大?争』(1959)など、その多くにロボットが宇宙からの侵略役として 登?することは注目に?する。つまりロボットは人?にとって、?威の象?と なったのである。 上述のように、テレビ?ニメ?代以前の日本においては、ロボットは恐怖 の ?象としてみられていた。このような?象には十分な理由があった。前述の? ?した世界情?はもちろん、もうひとつ重要な社会的因子があり、すなわち原 子爆?である。つまり、それは人?の命を?うだけではなく、未来まで破?す る道具だからである。特に世界唯一の被爆国である日本にとっては、SF 映画 ではロボットは原子力を?ネルギ?源として作られたもので、人?を?かす存 在となるのに??いない。 1-2-2 人?のパ?トナ? テレビ?ニメ最も初期の?代から、?ニメ?作者はロボットを描いてきた。 最初のテレビ?ニメシリ?ズである「?腕?トム」において、手?治虫は、ロ ボットを「心?しい人?の友?」として描き、ロボットに?する人々の恐怖心 を取り除いた。その??としては、手?が第四回日本文化デザ?ン?(1983) を受?しているときの授?理由をあげることができる。「世界ではじめてロボ ットを『人?と?しい、可?いもの』として定着させ、今日の日本人のロボッ トの概念に多大な影?を与えた『?腕?トム』その他の?作に?して」という のである。手?治虫が描いたロボット「?トム」は、武器を持たないヒト型ロ ボットである。?トムは?うことより、人?とのコミュニケ?ションを求めな がら、自分の意志で成?していく。?トムのような、ちゃんと自分の意志を持 って、「人?のパ?トナ?」、「人?の友?」として描かれたロボットは、1960 年代のロボット?ニメにおけるロボット?定の主流だったといえよう。(11 ペ?ジの表に参照されたい)17 1960年代におけるロボット?ニメ?腕?トム ?人 28号 ??トマン レ?ンボ???ロビン ロボタン 1963年 1月 1日 1963年 10月 20日 1963年11月8日 1966年 4月 23日 1966年 10月 4日 ロボットの?定 名前 ?トム ?人 8マン レ?ンボ??? ロボタン (ロボットの集?) 15 ?型 ヒト型(自律型) 巨大型(?隔操作型) ヒト型(自律型) ヒト型?巨大型(自律型) ヒト型(自律型) ?ネルギ?源 原子力 内?した独立??装置 原子力 原子力 人?の?ネルギ? による出力 源と同じ 兵器 なし なし なし 探知、加速?能を有する?械 なし 自我の有? ? × ? ? ? 人?との?? 人?のパ?トナ 人?の操作道具 人?を助ける「ス?パ? 主人公の后?人役 人?のパ?トナ? ?/友? マン」役 /友? 特? 自分の意志を持 人?が?り?み操?す ?子??に人の人格や 集?ヒ?ロ?物の元祖。ロボ ロボットギャグ物 つ。日本?テレビ る。巨大ロボットの元 ??が移植され、自分の ットは主役の?助役として の元祖。 ?ニメの元祖。 祖。 意志で行?する。 登?。 ?者(搭?者) ロボットの操 名前 操?者なし 金田正太郎 操?者なし 操?者なし 操?者なし ?定年? ― 不? ― ― ― 性? ― M ― ― ― 行?原理 ― ?人が?用されないた ― ― ― め、リモコンを守る。注:「?」は「あり」を意味する。「×」は「なし」を意味する。「―」は「存在しない」を意味する。 参考文献:『ス?パ?ロボット大?』 (1963-2004)(角川?店 メデ??ワ?クス、2004年) 18表をみると、次のようなことが明らかになる。 まず、1960 年代のロボット?ニメは? 5 本で、そのうちに自分の意志を持 ち、人?の友?として登?したロボットが主役となったのは、4本である。 「? トム」を例にして?明すると、「?トム」は、?には友人(人?でもロボット でも)を守るため、?には人?を困らせる存在に?抗するために?い?け、い わゆる人?の?方や友?立?で登?したわけである。つまり、人?のパ?トナ ?と友?として描かれたのである。しかし、六十年代のロボット?ニメはすべ てそのような?型ではなく、例外も存在していた。 『?人28号』も一つの例外 なのである。 「?人 28 号」のロボット「?人」は、第二次世界大?末期に日本 ?が??したリモコンで操作可能な??用ロボットという?定である。人?を ?かす存在だった?事ロボットはリモコンで操られ、?のロボット??と?う。 ロボットが自分の意志を持っていないが、かつて恐怖たる存在を人?を守る正 ?の味方に??させる操?者の意志について、?ニメが?っていることは重要 である。つまりそれはロボット「?人」を人々にとって恐怖な?象ではなく、 「人?の友?」、 「人?の味方」たる存在として?めさせようとしているのであ る。つまり、例外はあるものの、前述のように、「人?のパ?トナ?」、「人? の友?」としてのロボットは、六十年代のロボット?ニメを支配していたとい うのである。 また、ほとんど武器を使用せずに?うことは、この?期のロボットキャラク タ?の特?である。?トムは 10 万?力の力やス?パ??力など、7 つの力を 持つが、武器を持たずに?手で?っている。?人も?丸よりも速く走れる能力 を持つが、武器は使用しない。他のキャラクタ?も?トムや?人と似たように、 ?行、加速、さらに治?能力まで有するが、武器は装?していない。要するに、 六十年代のロボット?ニメにおいては、武器を持たない「超人」型ロボットの 登?が特?の一つである。 このように、ロボット?ニメの初期においては、有名な?ニメ?作者の手? 治虫によって一般化された、「人?のパ?トナ?」、「武器を持たない味方ロボ ット」は、?ニメの人??メ?ジであった。このような?象が出?した理由は、 社会の?化と大きく??している。第二次世界大?后、米ソ?国を中心とした 19核兵器の???争は、大?の暗い影に加えて全人?を恐怖のどん底に叩き?ん だ。この恐怖は、小?や映画など文芸作品の世界に大きな影?を与えた。世界 16 で唯一の被爆国である日本は、?后になってからも第五福?丸事件 などの痛 手を受け、核と放射能の恐怖に打ち震えた。その思念が?晶した映画『ゴジラ』、 『地球防??』が放映された。しかし、日本がより都市化され工?化するにつ れて、「?后」を脱出しつつあり、明るい??に沸き返っていた。特に高度成 ??代の始まりの?は、ほとんどの日本人が「明るい未来」を信じることので きた?期であった。したがって、彼らは、?争?に子供だった自分や?在自分 の子供の?事?械に?する恐怖を取り除くため、明るいロボットキャラクタ? を必要とした。「人?のパ?トナ?」、「武器を持たないロボット」という?定 は、そのような要求に?合したのである。もう一つの理由は、ロボットはかつ て恐怖の?象であったと同?に、?かしい未来科学の象?でもあったからであ る。前述のように、明るい未来を信じる?期に、恐怖を取り除くべきである。 しかし、それだけではなく、未来へのあこがれはより必要とされた。未来への、 科学へのあこがれに?じて、「人?のパ?トナ?」として?く「超人」型ロボ ットが登?したのである。 1-3 ?用ロボットへの道 社会的要?として?用ロボットが求められるようになったのには、十分な理 由がある。その主な理由は、流れ作?により??作?の?り返しに?用できる ?械が必要となったことである。もう一つは、1940 年代から核などの放射性 危?物を取り?う必要が生じたからである。上述のような要?に?じて、1962 年に同じ作?を?り返し?行できる?械が、?メリカで??された。腕の形を した?械??ムだけだったが、世界初の?用ロボットの?生を意味した。 日本はその后、?械??ムを?入したが、1960 年代には?用ロボットを有 していなかった。しかし、?ニメなどのフ?クション作品によって、日本で? 用ロボットの?生??がかなり高められた。テレビ?ニメの?世期である六十 年代において、日本では、ロボットを?すべきパ?トナ?と考える?方が定着 20しており、これは世界にも?がない。そうしたロボット?は、その?期の?ニ メ作品が育んだという。人にやさしく人?と共生するロボットの?定は、こう した空想科学の作品を通じて、??のロボット?生への??を高めたのである。 「?トム」を例にしてみれば、今の世代は、?トムをリ?タ?ムで?た世代 (昭和 40年生まれあたり)ほど、?トムに?味を示さない。しかしその一方、 ??のロボテ?クスの?展と共に?トムは常に参照され、引用されてきたこと も事?なのである。??、「私は?トムを?てロボテ?クスを目指した」と公 言するロボット研究者は少なくない。が、?ニメのロボットと??のロボテ? クスとの??についていえば、上述のような「?」?言は、もっとも妥当な考 え方ではないようである。ロボカップの提唱者のひとりである浅田稔は、?名 の?ンタビュ?に答えて「?トムは共有(シ??)できる存在だ」と述べてい る。?かに、科学者の学会での??にしても、共有できるものがなければ?? は?がらない。ロボテ?クスにとって?トムのようなロボットキャラクタ?は、 研究分野の?う者同士を?げる?であり、さらにいえば科学と一般市民の?の 架け?にもなり得る。 したがって、「シ??できる存在」は、日本?ニメにおけるロボットの最も 重要な意?なのである。なぜなら、?ニメの中の、フ?クションであるロボッ トが、??ロボテ?クスに新しい??デ?をひらめかせることができるのであ る。 1960 年代の日本?ニメにおけるロボットは、日本ロボテ?クスの?足を促 がさせ、日本を?用ロボット??の道へと?いたのである。21 第二章 武装する巨大ロボットの始? 『?腕?トム』をはじめとするロボット?ニメは、テレビ?ニメ?代の幕を ?けた。しかし、テレビ?ニメの本数が日?しに?えるにつれ、ロボット?ニ メ以外の他ジャンルも次々と活?し、それによって、?ニメ作品のバリ??シ ョンも??化した。そういった背景の下で、ロボット?ニメは?世期からだん だん移出してしまったのである。ここでは、沈滞期と??期という二つの?期 に分けられた、1970 年代のロボット?ニメの?展状?を整理し、ロボットの 特?の?化を分析してみよう。 2-1 ロボット?ニメの成? 1970 年代のロボット?ニメの?みは、その?作?放映状?によって、二つ の?期に分けられる。ロボット?ニメが全面的に低迷な状?に?った 1960 年 代后半から 1970 年代のはじめにかけては、?作本数が大幅に?少し、まさに 沈滞期に入ったといえよう。 2-1-1 沈滞期の雌伏 1966 年までの?世期のロボット?ニメ 5 本は、いずれも人にやさしく人? と共生する「パ?トナ?」をロボットのメ?ン?定とし、爆?的な人?を生み、 シリ?ズを?期化していった。それらの作品の印象があまりにも?すぎたた め、 ロボットが大人?をえることによってようやく始まったテレビ?ニメであっ たが、その后しばらくはテレビ番?では、新しいロボットの姿が?えなくなっ たのである。また、テレビ?ニメが常?番?として定着するにつれて、日?し にその本数を?やさせ、それによって、他ジャンルの占める割合もその分大き 22くなり、テレビ?ニメのバリ??ションが多?化するようになった。 17 上述の背景の下で、1966 年に「?ルトラ?シリ?ズ」 が放映?始された。 巨大な超人に?身して怪?と?う主人公はすぐに人?を呼び、「?身?巨大ヒ ?ロ?」ブ?ムが?き起こした。さらに 1970 年から放映された『?面ラ?ダ ?』が?身ブ?ムをより一?盛り上げ、テレビ?ニメは「?身?巨大ヒ?ロ?」 ?ニメに占められてしまったのである。 ロボット?ニメも、その?身?巨大ブ?ムの影?を受けた。1972年10月に、 操?者が合体する?身ロボットという形で、 『?ストロガンガ?』は登?した。 作品では、操?者との合体はロボットの生きている金属?胞によるものなので、 ロボット?ニメというより、「?身?巨大ヒ?ロ?もの」という??に属して いるといったほうがよりふさわしい。また、カラ?のロボット?ニメ作品第一 号でもある『?ストロガンガ?』は、大ヒットになるはずであったが、やはり ?身ヒ?ロ?ブ?ムにはかなわなく、新らしいブ?ムをなすことが出来なかっ たのである。 1967 年から 1972 年までの 5 年の?、ロボット?ニメ界では、 『?ストロガ ンガ?』という1本しか放送されていなかった。またそのジャンルと放映年代 を?てみると、この?期のロボット?ニメはまさに沈滞期に?ったというほか はないであろう。しかしその一方、?世期から5年ぶりのロボット?ニメ作品 として、『?ストロガンガ?』はロボット?ニメが??期へ移行する?重な? 渡し作でもある。 2-1-2 ??期の雄? 1972 年に登?した巨大ロボット?ニメ『マジンガ?Z』によって、テレビ? ニメ界に再度のロボットブ?ムが期待された。?身?巨大ヒ?ロ?ブ?ムの影 ?を受けて?生した『マジンガ?Z』は、 「?身?巨大ヒ?ロ?」の人?を利用 し、巨大ロボットという?定で、放映?始から半年后、徐々に人?を集め、よ うやく人々の目?を?身?巨大ヒ?ロ?から巨大ロボットに向けさせた。『マ 18 ジンガ?Z』をはじめとする「マジンガ??シリ?ズ」 は、相当な人?を? 得し、巨大ロボットをこの?期のロボット?定の主流にまで定着させたのであ 23る。 1970 年代に放映されたテレビ?ニメは? 230 本もある。本数が激?するに つれて、バリ??ションも??化していった。?身ヒ?ロ?ものやスポ?ツも のがこの?期のヒットで、それらの?作本数も?体の中で大きな役割を占めて いる。そしてもう一つのキ?ワ?ドが巨大ロボットである。この?期のロボッ ト?ニメは? 32 本で、そのうちに、巨大ロボットというジャンルに属してい 19 るのは、26本である 。つまり、?本数からみれば、巨大ロボットはかなり大 きい役割を占めている。したがって、巨大ロボットの登?はこの?期における テレビ?ニメのいくつか重要な特?の一つであったといえよう。もちろん巨大 型の他にも、 『新造人?キャシャ?ン』 (1973)などのような、意志をもつ 「ヒ ト」型ロボットがあったが、1960 年代のヒト型パタ?ンの后?であり、しか も作品本数も巨大型ロボットに劣るので、1970 年代のロボットの主流とは言 いにくい。 巨大型ロボットの最も代表的な作品『マジンガ?Z』は、放送?始から 1 年 半をかけて、92?が放送された。テレビ放送の人?もさることながら、 「超合 金ロボ」と呼ばれる模型が爆?的にヒットし、 『マジンガ?Z』は子供だけでは なく、各年??の??者のこころをつかんだ。『マジンガ?Z』の成功により、 ?ニメに「巨大ロボット?ニメ」というジャンルが?立され、マジンガ?Zは そのジャンルの原点として?在でも?々な形で注目されている。 ここでは、もう一つ特?すべき点を述べたい。この?期には、巨大ロボット 20 ?ニメという?メ?ジからはほど?い?作?の??ケン 、日本?ニメ?ショ 21 ン までが、それぞれ『UFO?士ダ??ポロン』 (1976)、 『ブロッカ????マ シンブラスタ?』 (1976)、 『超魔?ロボ?ギンガ?ザ?』 (1977)をつくっ てい るのが?味深い。これはロボット?ニメの?作比重は巨大型ロボット?ニメに あり、また1972年から1978年までの?に巨大ロボットの活?により、ロボッ ト?ニメは??期に移り?わっていたといえよう。 2-2 ??化していくロボット 241970 年代のロボット?ニメは?世期の状?と比べて、?作本数が大幅に? 加し、と同?にロボット?定も「ヒト」型から脱出しながら、武器を取りはじ め、合体??身を通じて??化していった。ここでは、1972年から1978年ま でのロボット?ニメ成?期に放映された代表作品、 『マジンガ?Z』 (1972)、 『ゲ ッタ?ロボ』 (1974)、 『??ジ?グ』 (1975)などを?象にして考察を行いたい。 2-2-1 人?と合体する「?り物」 前述のように、1960年代后半からロボット?ニメは、 『?面ラ?ダ?』、 『科 学者忍者?ガッチャマン』などを代表とする?身?巨大ヒ?ロ?ブ?ムにかな わなく、徐々に沈滞期に入っていった。しかしその一方、ロボット?ニメも? 身?巨大ブ?ムの影?を受け、巨大ロボットを?生させた。 しかし、?ニメにおける巨大ロボットの?生はこの?期からではなく、1963 年の『?人28号』にまで?上るのである。テレビ?ニメ元年の1963年にスタ ?トを切った『?人 28 号』は、人?に操られる巨大ロボットとして初出とい えるが、ジャンルとしての?立を?たのは1972年の『マジンガ?Z』によると ころが大きい。マジンガ?Z以前のロボット、たとえば「?人」や「?ストロ ガンガ?」を?ればわかる。?人はリモコンによって操作される型で、?スト ロガンガ?は特?な人?を必要とする有?融合型ロボットである。つまりマジ ンガ?Zの出?まで、巨大ロボットは巨大ヒ?ロ?の一?しかなかったのであ る。人?が?り?んで操?する、この画期的な?定によって、巨大ロボットは 生まれ?わった。そして??者の年??を?わず高く支持され、?々な后?者 を生み出していくことになったのである。 『マジンガ?Z』は巨大ロボット?ニメの旗?作品だといえるのには、それ までのロボット?ニメとの?定的な?いがあるからである。その?定的な?い とは、この作品ではじめて人?がロボットと合体し、ロボット
/
本文档为【日本动画中的战斗机器人的进化历程】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。 本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。 网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。

历史搜索

    清空历史搜索