为了正常的体验网站,请在浏览器设置里面开启Javascript功能!
首页 > 2006年日语专业四级真题

2006年日语专业四级真题

2013-04-11 5页 doc 61KB 192阅读

用户头像

is_719625

暂无简介

举报
2006年日语专业四级真题 大学日本語専攻生四級能力試験問題(2006) 1、 聴解 (1*20=20点) 2、 次の分の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA 、B 、C 、Dから一つ選びなさい。 21.人間というものは、常に理想像を心の中につくりあげ、それに向かって日々の生活を営んでいる存在 なのだ。 A、じつじつ  B、にちにち  C、ひひ   D、ひび 22、これはなんとも言えない皮肉な結果だ。 A、びくい  B、ぴくい  C、ひくい  D、かわにく 23、話をするとき、間を取ることは重要だ。 A...
2006年日语专业四级真题
大学日本語専攻生四級能力試験問題(2006) 1、 聴解 (1*20=20点) 2、 次の分の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA 、B 、C 、Dから一つ選びなさい。 21.人間というものは、常に理想像を心の中につくりあげ、それに向かって日々の生活を営んでいる存在 なのだ。 A、じつじつ  B、にちにち  C、ひひ   D、ひび 22、これはなんとも言えない皮肉な結果だ。 A、びくい  B、ぴくい  C、ひくい  D、かわにく 23、話をするとき、間を取ることは重要だ。 A、あいだ  B、ま  C、かん  D、すき 24、科学の進歩に伴って種々の機械が発明された。 A、さまざま  B、いろいろ  C、しゅじゅ  D、しゅしゅ 25、文章を書くうえで,文体の整っているのが望ましい。 A、ととの  B、そろ  C、そなわ  D、まとま 26、さまざまな理想の中で、特にチュウモクしていいのは、人生をどのように生きるが、という生き方の理想像であろう。 A、中目  B、注目  C、注黙 D注慕 27、それは肌のシメる、霧のような春雨のきのことだった。 A、湿  B、染  C、締  D、潮 28、人間は他の動物に見られないすばらしい能力にメグまれている。 A、巡  B、備   C、具   D、恵 29、彼が年若いのに、助教授に昇格したことについては、ナットクするものが多かった。 A、納解  B、納得   C、納徳  D、耐得 30、彼は返事をしないで、なにか考えごとにムチュウになっているようです。 A、無注   B、無中   C、夢中  D、夢注 三、次の文の   に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。 31、子供の教育で一番大切なことは、善悪を判断する力を   ことだ。 A、求める  B、養う  C、学ぶ  D、尽くす 32、テストに時間が短くて、もう一度見直す   がなかった。 A、のこり  B、あまり  C、もとまり  D、よゆう 33、  な顔をしてうそをつく彼には、みなあきれている。 A、陽気  B、平気  C、素直  D、利口 34、お客様調査の結果を参考に、  を練って新製品を開発する。 A、テーマ  B、タイトル  C、アイデア  D、アンケート 35、友だちとおしゃべりをしていたら、母と出かける約束を  忘れてしまいしぁられました。 A、すっかり  B、ざっぱり  C、なにしろ  D、いよいよ 36、社会の経営者と   して、一年に7日間、有給休暇が取れるようにした。 A、  B、応対  C、抗議  D、交渉 37、若い女性が一人で外国へ行くなんて   、と考えいる父親が多い。 A、とんでもない  B、思いがけない  C、やむを得ない  D、切りがない 38、今月の売り上げ   は達成去れました。来月もこの調子で頑張ってください。 A、目的  B、目標  C、課題  D、対象 39、社長が気が    ので、社員は怒されないように早め早めに仕事を片付けている・ A、小さい  B、太い  C、短い  D、優しい 40、風に乗って遠くから祭りの太鼓が  くる。 A、聞けて  B、聞いて  C、聞かれて  D、聞こえて 41、彼女がつめを噛むのは、子供のころからの   だ。 A、性格  B、好み  C、癖  D、素質 42、  歩かないで、さっさと歩きなざい。 A、いそいそ  B、いらいら  C、せかせか  D、のろのろ 43、台風に   、食べ物や懐中電灯などを用意しておきました。 A、したがって  B、連れて   C、備えて  D、対して 44、そんなに遊んでばかりいると   後悔することになりますよ。 A、いまに  B、いまにも  C、いまざら  D、いまだに 45、どこかに財布をお落として、    探したけれどとうとう見つからなかった。 A、しみじみ  B、ほうぼう  C、そろそろ  D、つくづぐ 四、次の文の   に入れるのに最も適切なものを、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。 46、この二つの漢字は何   読みなすか。 A、を  B、で  C、と  D、か 47、午前10時に学生たちはみんな玄関の前   集まって、10時10分にでかけました。 A、で  B、に  C、を  D、から 48、新聞に出ている    の漢字なら、みんな知っています。 A、など  B、まで  C、でも  D、ぐらい 49、あまり家の中にばかりいないで、たまには公園    へ散歩に行ったほうがいいですよ。 A、など  B、だけ  C、やら  D、まで 50、いま私が言ったことは、誰   話さないと約束してくれますか・ A、も  B、に   C、でも  D、にも 51、船長の不注意   船が衝突して大事故になった。 A、に  B、で  C、を  D、と 52、彼女はやせようとして、毎日サラダ   で過ごしている。 A、ほど  B、まで  C、しか  D、だけ 53、王さんは日本に五年   留学していたので、日本語が上手なわけです。 A、も  B、に  C、だけ  D、しか 54、自分    よければ、ほかの人はどうでもいい。 A、さえ  B、こそ  C、まで  D、ほど 55、雨が上がる   、ますます降りが強くなってきた。 A、のに  B、ので  C、ところが  D、どころか 56、天気は、人間の生活と切っても   関係がある。 A、切らない  B、切れない  C、切られない  D、切らぬ 57、   考えるほど、解決方法がわからなくなることがある。 A、考えると  B、考えたら  C、考えれば  D、考えるなら 58、その話を聞いた人々は、みんな泣かすには    。 A、いられなかった  B、えなかった  C、しかたなかった  D、ほかならなかった 59、ただいま司会者の    ことに賛成いたします。 A、申した  B、申し上げた  C、おっしゃった  D、申された 60.ファックスの使い方がまだ分かからないので、一度やって   。 A、みませんか  B、みせてくれませんか  C、みせてもらいませんか  D、みてもらいませんか 五、次の文章の「   」に入る最も適切な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。   ゴ-ルした「61」崩れ落ちるのではないかと思った。それほど苦しいそうだった高橋尚子さんがゴール後、平然とした表情で、笑顔さえのぞかせたのには「62」。きのう東京女子マラソンで敗れた「63」,並のランナーではないと思わせもした。   「足が棒になってしまいました」とは高橋さんの言葉だ。私たちも疲れ果てた時に「足が棒になる」という。足がいうことを聞いてくれない。「64」引きずるように歩かねばならない時もある。高橋さんの場合は、30キロ手前あたりで急に「棒になった」らしい。それでも走り「65」・    五輪女子マテソンで連絡メダリストになった有森裕子さんが「人間の能力の不思議」について語ッテいる。走っていて、のう限界だと思う。「66」走り続けると限界は、どんどん伸びていく」。経験上の限界を突き破って伸びていく、と(「わたし革命」岩波書店)。   逆の場合もあるだろう。練習も十分積んだし、体調もいい。経験上は何の問題もないはずだ。「67」、突然どこかに変調を来す。これも「68」「人間の能力の不思議」だろう。スポーツ選手たちはいつも、どちらに転ぶかわからない境界線上を走っている。   引退を決めた横綱武蔵丸の体重は高橋さんの約五倍だ。狭い土俵で一瞬の勝負を競う相撲では、重さは強力な武器である。「69」バランスを崩すと重さは大きな負担になる。武蔵丸も「棒立ち」になって力を出せない場合が増えていた。   限界を感じた武蔵丸は去るが、高橋さんは、「70」限界への挑戦を続けることだろう。   「注」メダリスト/競技の上位入賞者で、金、銀、銅などのメダルをもらった人。 61、A、時なのに  B、とたんに  C、ばかりに   D、寸前に 62、A.驚いた      B.面白かった   C.どうかと思った  D.怪しかった 63、A.といっては    B.といって    C.というが     D.とはいえ 64、A.それでは     B.それとも    C.それでも     D.それには 65、A.止めた      B.始めた     C.終わった     D.続けた 66、A.そして      B.それで     C.しかし      D.しかも 67、A.ところへ     B.ところに    C.ところで     D.ところが 68、A.まだ       B.また      C.なお       D.ただ 69、A.しかし      B.ところで    C.しかも      D.だから 70、A.しかも      B.これで     C.なお       D.でも 六、読解問題 問題一、次の各文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはそれぞれA、B、C、Dの中から最も適切なもの一つを選んで、解答用紙のその番号に印を付けなさい。(1*5=5) 「文章1」 あすは、わが子の入学試験の発表があるという、その前の晩は、親としての一生の中でも、一番落ち着きなくてつらい晩の一つに違いない。 もう何十年もまえ、ぼくが中学の入学試験を受けたとき、発表の朝、父がこんなことを言った。 「お前、今日落ちていたら、欲しいがっていた写真機を買ってやろう。 ふと思いついたといった調子だったが、それでいて何となく気こちなかった「注」。 1 変なことを言うな、と思った。お父さんは、ぼくが落ちたらいいと思ってるのだろうか、といった気がした。 2 その時の父の気持ちが、しみじみ分かったのは、それから何十年も経って、今度は自分の子が入学試験を受けるようになったときである。  「注」ぎこちない/動作などがなあらかでなく、不自然である。 71、①変なこと とはなにか。  A.落ちていたら、写真機を買ってくれるということ B.まだ子供なのに写真機を買ってくれるということ  C.家が貧しいのに写真機を買ってくれるということ D.欲しくないのに写真機を買ってくれるというくと 72、②その時の父の気持ち とは、どんな気持ちなのか。  A.落ちていたほうが息子のためにいいと思う気持ち B.落ちていたら息子を怒ってやろうという気持ち  C.合格していたら息子と祝いたいという気持ち  D.落ちていたら息子を慰めたいという気持ち 「文章2」    ぼくが入院した病院は、完全看護制。たとえ親といえども、面会時間は三時から七時と決められてた。それは1手術の日といっても例外ではなく、七時になると、「2あとは私どもで面倒を見ますから、どうぞお引き取りください」と両親ともに帰されてしまった。    手術当日は、僕も意義が朦朧としていたため何も感じなかったが、一日、二日と経つにつれて、淋しさが増してくる。七時近くになり、「もう、帰るからね」の言葉に、「あと、一分いて」などと、わがままを言って困らせた。母は、その時の様子を、後ろ髪を引かれる思いだったと振り返る。 73.手術の日といっても例外ではなくと意味の近いのはどれか。 A,手術の日にとても例外が多くて         B、手術の日でもいつもと同じで C、手術の日しか例外が許されなくて       D、手術の日だけ特別で 74.あとは私どもで面倒を見ますから、どうぞお引き取りください戸は、誰は誰に言った言葉なのか。 A、母が病院の人に言った言葉           B,父と母が筆者に言った言葉 C、病院の人が筆者の親に言った言葉        D、病院の人が筆者に言った言葉 75.後ろ髪を引かれる思いだったとあるが。ここではどんな思いだったのか。 A淋しがる子供を病院に残し手帰るので、病院からしかられるのではないかと思った。 B、病院に規則があるのに、わがままを言う子供に腹が立って、頭が痛かった。 C、「後、一分いて」と、子供もに髪の毛を引っ張られたので、痛かった。 D、淋しがる子供を病院に残し手帰るのは、とてもかわいそうでつらかった。 問題二、次の文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはそれぞれA、B、C、Dの中から最も適なものを一つ選んで、解答用紙のその番号に印を付けなさい。(1*10=10点) 私が親元を離れ、一人暮らしを始めたのは27歳の時だった。27と言えば決して早い独立の年齢ではない。それまでずっと親元にいたのは私の親が、ことに父親が女結婚こそ一番の幸せ、と思っていたためで、一人暮らしをしつつ仕事で身を立てることなど持っての穂が、と考えていたからだ。それを ①変えざるをえなかったのは、②前の年の暮れ、私が独断で式の日取りまで決まっていた結婚を、ただ嫌になったという理由だけ断利、親戚 ③中を巻き込んで大騒ぎをした挙句、親子の間が妙にこじれ始めたからであった。無理にでも結婚させる、という父と、いやだ、と言う張る私の対立は家の中を暗くするばかりだった。 これ以上この家にはいられない。そう思ったのは私ばかりでない④らしく、独立の話を切り出すと、⑤父はしぶい顔でうなずいた。この先結婚もせず一人で生きていくのなら、しっかりした仕事を持たねばいけない。そのためには親に頼らず一人でやっていくのが一番だ、と母が言い切ってくれたのだった。 引越しの朝、⑥その母が娘が不憫だと泣いているのを庭荷いて立ち聞いた。無理もないのだ。その頃私はイラストを描く仕事をしていてろくな収入を得ることもできなかったのである。友人と飲むおちゃ代すら出せないような状態だったのだ。飢えたりはしなかったが贅沢は決してできない生活だった。スーパーの菓子売り場で甘納豆の袋を見つめ、⑦来月こそ、と思ったこともあったのだ。 ⑧そんな耐乏生活を続けていたある日、私はプラスチックの米びつの中にセロテーえプでしっかり止めてある紙を見つけた。それは母が用意してくれた米びつで。引越す際その中に米をいっぽいにして渡してくれたものだ。食べ進んで残り少なくなった時現われたそれは、母の字で、お米を買うお金がなくなったらこれで買いなさい。健康に気をつけるように、と書かれた手紙と小さくたたまれた五千円札だった。⑨涙がこみあげてきて私は泣いた。ずっとずっと泣いていた。 あれから六年、ずっと独身を通すだろう、と思っていたのにどういうわけか今は結婚している。おかしなもので、夫は母の手紙とお五千円の話を聞き、私とつきあうことを決めた、という。 父がその手紙の事を知り、⑩お母さんは出しぬいてずるい。といったというのもよかったのだ、と。 ある時、母は夫に、あの時千円でもなく、一万円でもなく、五千円にした私の気持を娘はわかるわろうか、と言ったいるのを聞いた。残念ながら私にはよくわからないがひょっとしてそれは、娘に一生わからない母の気持ではないか、とまだ子供のいない私は思っている。 注①:もってのほか/とんでもない(こと)。 注②:こじれ(る)/事態が悪くなる。 注③:不びんだ/かわいそうだ。 注④:耐乏/物質が少なくて暮らしにくいのを我慢すること。 注⑤:米びつ(米櫃)/米を入れて保存する箱。 注⑥:込み上るげる/いっぱいあになった、押しさえてもあふれ出そうになる。 76.①変得ざるをえなかった の正しい意味はどれか。 A.変えなくはなかった。B.変えなければならなかた。C.変えなくもなかったD.変えないではいられなかった。 77.②前の年んの暮れ とは何時なのか。 A.25歳である年の暮れ。B.26歳である年の暮れ。 C.27歳である年の暮れ。D.32歳である年の暮れ。 78.③中 の意味用法と同じものはどれか.    A. 出席者六人中、二人は女の人でした。 B.ただいま食事中ですから、しばらくお待ち下さい。  C.昨日は風邪を引いて一日中寝ていました。 D.休暇中はアルバイトをするつもりです。 79.④らしく(らしい) と同じ意味用法のものはどれか。 A.お金を盗んだのは、君らしいね。 B.今日は本当に春らしい、暖かな一日だった。 C.このごろの人口の皮はかなり皮らしくなってきた。 D.このごろの日本は、子供らしく遊べるところが少ない。 80.⑤父は渋い顔でうなずいた 時の父の気持ちはどれか。 A.娘を独立させたくないが、やむを得ないと思っている。 B.娘と喧嘩をしなくてもよくなるので、ほっとしている。 C.娘が家を出て独立することに賛成し、心から喜んでいる。 D. 娘の独立に反対する立場が悪くされたので、怒っている。 81.⑥その母 とは次のどれか。 A. 娘に仕事を持ってほしいという母。 B.娘に一人で暮らしてほしいという母。 C.娘に早く結婚してほしいという母。 D.娘に早く独立してほしいという母。 82、②来月こそ、と思ったこともあったのだとは、作者(私)のどんな気持ちを表したいるのか。 A、今月は金がないが、来月は大好物の甘納豆を何とかして買って食べるという気持ち。 B、今月は金がないから甘納豆ばかり食べているが、来月は食べなくていいという気持ち。 C、今月は金がないので、大好物の甘納豆をちょっとしか買えなかったが、来月は思う存分たくさん買うという気持ち。  D、今月は金がないから甘納豆ばかり食べているのが、来月は甘納豆のみでばく、ほかの料理も食べる時決心する気持ち。 83.⑧そんな耐乏生活とは、どんな生活なのか。 A、収入がなくて、食うや食べわずの生活。 B、金がなくて、お茶もろくに飲めない生活。 C、食べていける以外、金がなく、不自由な生活D、食べていける以外、大好物も毎月少し買える程度の生活。 84、⑨涙がこみあげてきて私は泣いたとあるかが、なぜ泣いたのか、 A、母の心遣いは嬉しかったが、五千円ではすくなすぎるので悲しくなったから。 B、厳しいことを言っていた母の思いがけない心遣いに接し、胸が一杯になったから。 C、これでお米が買えると安心したら、それまでの耐乏生活の緊張感が緩み、思わず涙が出た。 D、五千円ではたたいした物は買えないのに、そんな事もわからない母の無知を悲しく思ったから。 85、⑩お母さんは出しぬいてずるいと言った父の気持ちはどうか。 A、自分の知らないうちにお金を娘にやるのはよくない、と怒っている。 B、厳しい事を言いながら、かげで娘を甘やかしている母に、手を焼いている。 C、自分も娘を思う気持ちは同じように持っているので、ずるいと言いながらも母の行為を認めている。 D自分も本当は何か娘にやりたかったが、我慢したのだから、母にも我慢させるべきだったと反省している。 7、 次の文を完成しなさい(解答は解答用紙に書きなさい)。(1×10=10点)   86、決めた以上___________________________________________________. 87、酒を飲んで運転すると__________________________________________. 88、どんなに欲しくても____________________________________________. 89、多くの科学者がなぞをなんとか解明できないものとか_________________. 90、外国に出たからこそ____________________________________________. 91、推薦状はできるだけ有名な先生に__________________________________. 92、姉は料理が得意なので___________________________________________. 93、その人のことを考えて注意したのに________________________________. 94、友達とおしゃべりしているうちに__________________________________. 95、要は偏食をせずに_______________________________________________. 八、次の要領で解答用紙に作文をしなさい。題  目:携帯電話 注意事項:1、文体:常体(簡体);2、字数:350~400; 3、文体が間違った場合、字数オーバーまたは不足の場合は減点になる。 PAGE 3
/
本文档为【2006年日语专业四级真题】,请使用软件OFFICE或WPS软件打开。作品中的文字与图均可以修改和编辑, 图片更改请在作品中右键图片并更换,文字修改请直接点击文字进行修改,也可以新增和删除文档中的内容。
[版权声明] 本站所有资料为用户分享产生,若发现您的权利被侵害,请联系客服邮件isharekefu@iask.cn,我们尽快处理。 本作品所展示的图片、画像、字体、音乐的版权可能需版权方额外授权,请谨慎使用。 网站提供的党政主题相关内容(国旗、国徽、党徽..)目的在于配合国家政策宣传,仅限个人学习分享使用,禁止用于任何广告和商用目的。
热门搜索

历史搜索

    清空历史搜索